セミナー内容
【相談増加中】国際相続案件への対応力こそ、これからの士業専門家が備えるべき新たな武器
グローバル化に伴い、国際相続の案件は著しく増加しています。海外に親族や資産を持つケースはもはや特殊ではなく、相続業務に携わる専門家にとって重要な課題です。
しかし、国際相続の手続きは、準拠法の決定や各国の法制度の違いなど、国内案件より複雑で高度な専門知識が求められます。初期対応の誤りはクライアントに大きな不利益をもたらすリスクも潜んでいます。このような状況下で、相続の士業専門家の皆様が国際相続の最新知識と実務対応力を習得することは、信頼獲得とサービス向上に不可欠です。
本セミナーでは、あおば司法書士事務所の豊田則幸先生を講師にお迎えします。豊田先生は、国際相続を専門分野とし、豊富な実務経験に基づく「国際相続コンサルタント」として、多くの複雑な案件を解決に導いてこられました。これから国際相続に関わる可能性のある士業・専門家の方を対象に、実務に直結する「国際相続の基礎知識」「各国の具体事例」「金融・登記等の対応ポイント」をわかりやすく解説します。
国際相続案件への対応力を強化し、専門性を高める絶好の機会です。ぜひご参加ください。
セミナー内容
◎被相続人や相続人が外国籍の場合の相続手続きの流れと注意点
◎海外資産を相続した際の相続手続きとは?
◎【事例解説】南米・アジア・欧州の国際相続手続き
◎海外の相続人がいる場合の金融手続きと海外送金
◎国際相続になりそうなケースで行っておくべき生前対策と留意点
講 師
【講 師】
あおば司法書士・行政書士事務所 豊田 則幸 先生
大卒後、一般企業で平凡なサラリーマン生活を送っていたが、父親の急死に伴う問題に対し、ある司法書士から親身なアドバイスをもらった事をきっかけに司法書士を志し、会社を早期退職。翌年の司法書士試験に合格し、2年間の事務所勤務を経て、平成22年に渋谷道玄坂にあおば司法書士事務所を開設。
現在まで、司法書士になるきっかけでもあった相続業務を中心とし、中でも国際電話会社時代の経験を生かした国際相続業務に注力している。自身のみで約70件の国際相続業務を手掛けてきた実績がある。
イベント概要
【生前対策・家族信託コミュニティー~LFT~2025年7月定例会】
増える国際相続、手続きの注意点や生前対策のポイントとは?
【日 程】:2025年7月9日(水)
【時 間】:15:00 ~ 17:00
【参 加 費】:LFT会員:無料、一般参加:22,000円(税込)
【主 催】:株式会社リーガルエステート
会場受講
【会場】リーガルエステート本社 11Fロビーにて受付後ご案内
【住所】〒220-0005 横浜市西区南幸一丁目1番1号JR横浜タワー12階STATION SWITCH
【アクセス】JR・京急・東急・相鉄・横浜高速鉄道・市営地下鉄「横浜」駅 徒歩1分(JR北改札より直結)
オンライン受講
【会場】Web配信(Zoom)
》ZOOMについては下記を確認して下さい。
注意事項 ※必ずお読みください。
【お申込み・お支払いについて】
・お申込み単位: 原則として、お一人様ずつお申込みください。
※LFT会員の方の複数名参加について: LFT会員様は、1会員様につき4名様までご視聴いただけます。2名様以上でご参加の場合は、お申込み時の備考欄にご参加予定の方全員のお名前(フルネーム)をご記入ください。
・参加費のお支払い: お申込み受付後、別途お支払い方法(銀行振込またはPayPalによるクレジットカード決済)をメールにてご案内いたします。
・キャンセルポリシー: ご購入確定後のキャンセル、ご返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
・LFT会員の無料参加: リーガルエステートが運営する「生前対策・家族信託コミュニティー~LFT~」の会員様は、本セミナーに無料でご参加いただけます。詳細はコミュニティ案内をご確認ください。
【ご参加にあたって(共通)】
・当日ご欠席の場合: レジュメ資料をお送りいたします。アーカイブ配信(録画視聴)は別途費用がかかりますのでご了承ください。
・著作権について: セミナー内容の録画、録音、撮影、および配布資料の無断転載、複製、第三者への共有は固く禁止いたします。
・個人情報の取り扱い: お預かりした個人情報は、本セミナーの運営および関連するご連絡にのみ利用いたします。
会場受講される方への注意事項
・開催形式変更の可能性: 当日のご参加人数が著しく少ない場合、オンラインセミナーのみの開催に切り替えさせていただく場合がございます。その際は事前にご連絡いたします。
・当日の体調不良等によるオンラインへの振替: 発熱やその他やむを得ない事情で会場でのご参加が難しくなった場合は、開催前日までに事務局メールアドレスへご連絡ください。オンライン参加用のZoom URLをご案内いたします。
オンラインでセミナーに参加される方への注意点
・ご利用ツール: 本セミナーは「Zoom」を利用して配信します。事前にアプリのインストールおよび接続テストをお願いいたします。
>> ZOOMの使い方はこちらから
・事前準備のお願い:
▶ 資料ダウンロード: セミナー資料は開催前日にメールにてお送りします。事前にダウンロードをお願いいたします。
▶ 当日は会場運営も並行しており、個別のお問い合わせ対応が難しい場合がございますので、事前の準備にご協力をお願いいたします。
・セミナー中の参加について:
▶ 途中入退室: 円滑なセミナー運営およびワーク進行のため、原則としてセミナー中の途中入退室はお控えください。
▶ マイク・カメラのご利用: 一部、双方向のワークを予定しております。講師や他の参加者の方とのコミュニケーションのため、可能な限りマイクとカメラを有効にしてご参加いただけますようお願いいたします。ご事情により難しい場合は、事前に事務局へご相談ください。